私はただOSのアップデートがしたかっただけ。なのにもう、本当に長い時間を費やしてしまいました。
タイトルの通りではありますが、MacBook AirからApp Storeへのログイン方法がわからなくてめちゃくちゃ困りました。
全体の流れ
- Apple Store でApple IDとパスワードを打ち込む。
- iPhoneの方にApple ID確認コードが表示される。
- PCに赤い文字で下記のメッセージが表示される。
「サインインにはApple ID確認コードが必要です。パスワードを入力し、そのあとに続けて他のデバイスに表示される確認コードを入力してください。」 - 確認コードの入力フォームが見当たらず途方に暮れる
なんの問題もなくパスできる人も沢山いると思うんですがね・・・私はずーっと、
「で、このIDの確認コード、どこに打ち込んだらええのん???」ってなってました。
とりあえず、「サインイン」のボタンをクリックすれば次に確認コード打ち込むところ出てくるのかな?・・・っとやってはみるけど、「パスワードをお忘れですか?」みたいなことを聞かれる始末。いや、合ってるから!
そんなこんなで四苦八苦。PCを普通に再起動してもダメで、セーフブートで再起動してもダメで、キーチェーンアクセスの証明書を確認してみたり、色々やってみたんですが、うんともすんとも行きません。iPadからもiPhoneからも同じIDで、もちろん同じパスワードでアクセスできてるのに、なんでー!
と、いうことで、困りに困ったので、Appleのサポートに電話しました。
結論
電話したらものの1分で解決しました。
「PCのバージョンによってはID確認コードの打ち込みが表示されませんので、パスワードの枠に、続けて確認コードをご入力ください。」
・・・とのことでした。私、日本語読めていなかった。
なるほど、確かに「パスワードを入力し、そのあとに続けて他のデバイスに表示される確認コードを入力してください。」って書いてあるもんな。。。私、勝手にパスワードの入力後に別の入力フォームが出てくるもんだと思ってました。。。
サポートの電話の方もよくある質問なのか、ものすごく早く回答してくださりました。
私の言葉にかぶる勢いで!
読んだらわかるやろ!という内容ですが、もし私みたいにつまづく人が他にもいればお力になれれば幸いです!