やってしもた・・・消えたい・・・よし!死のう!
っていう死の淵から無事帰還しましたので、記します。
すでに公開済みのはてなブログの記事を再度編集中に、間違えて全然違う記事をコピペして上書き保存してしまいました。
あれ?さっきの記事消えてしもたやん・・・!!保存する前の記事に戻したい・・・!!!タイムマシンがあれば・・・って思いましたが、タイムマシンがなくてもなんとかなりました。
【やり方その①】はてなブログの編集履歴を遡る
正直大体の場合これだけで十分な気がしますが。。。はてなブログが進化していたようで過去の編集履歴を遡れるようになっていました・・・!すごい。下記の方法を使えば上書き保存で死ぬことは今後なくなるでしょうね。編集履歴は記事ごとに最新の5回分(はてなブログProをご利用の場合は50回分)の更新が記録・表示されるようです。
【やり方その②】キャッシュを辿る
googleのクロールのタイミングにもよりますが、2、3週間くらい前の記事でも助けられそうです。
googleで検索
まず、googleで消してしまった記事のタイトルで検索をかけます。
記事のキャッシュを表示させる
出てきた記事のURLの隣の▼マークをクリックすると「キャッシュ」と出てくるので、それをクリックします。
するとなんと変更前の記事が表示されました!
ページの上部にいつの時点のデータかということが表示されていますね!助かったー!
記事をコピーして元に戻したい記事の編集画面に貼り付ける
あとはページ内のテキストをまるっとコピーして、再度ブログ記事を編集しなおせばなんとか元に戻せます!記事のコピー方法はそのままコピーでも良いですし、ページを右クリックして「ページのソースを表示」をクリックするとページのソースコードを見ることができますので、そこから必要なコードをコピーしてHTML編集画面に貼り付けでも良いと思います。
まとめ
なんせ、まず上書きしてしまった過去のデータを表示させることさえできれば、こっちのものです。まあ、こんなハラハラする事件を頻繁に起こさないことが第一ですが、もし、何かしらのハプニングで悲しい上書きが起こった時は、諦めずにキャッシュを遡って元記事を救出してみてください。