私はAmazonのKindle Unlimitedに入っているのですが、これがめっちゃ良いんですよ。
今日は私がイラストレーターやデザイナーにおすすめしたいKindle Unlimitedで読める本について書きます!(2020年8月現在)
クリエイターなら気になる本がきっとあると思うので、是非チェックしてみてください!
AmazonがやっているKindle Unlimitedは月額980円で本が読み放題になるサービスです。
ジャンルが結構幅広くて、小説、ビジネス書、実用書、コミック、雑誌、洋書など200万冊のさまざまな本を楽しむことができます。
少し前のものであればデザイン書籍や図鑑、デッサン・クロッキーの参考になる本などもそろっているのでそのあたりはかなり嬉しいところです。
- イラストレーター向け推薦図書10+1選
- 01: 月刊MdN 2016年 1月号(特集:自分ごとの著作権)
- 02: 月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
- 03: かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
- 04: 和のきれいな配色 キーカラーで選べる配色見本アイデア帖
- 05: 筆ペンではじめるモダンカリグラフィー
- 06: bechoriのカラフルハンドレタリング シンプルで美しい手描き文字レッスン コツがわかる本
- 07: ボールペンで簡単! 大人かわいい季節のイラスト帖
- 08: Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 9月号 [大人も読みたいこどもの本100]
- 09: ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ
- 10: プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
- おまけ: 最新ゲーム攻略ガイド はじめよう!マインクラフト 2020令和SPECIAL
- まとめ
イラストレーター向け推薦図書10+1選
01: 月刊MdN 2016年 1月号(特集:自分ごとの著作権)
「著作権ってなんのためにあるの?」「パロディとオマージュの差って?」「アイデアに著作権はないって本当?」など、クリエイターなら絶対気になる内容について書かれています。
「クリエイターが考えるストックフォトと著作権」という特集もあるので、ストックフォトやストックイラストを使ってみたいけど権利関係に不安がある方や、ストッククリエイターにとっても改めて勉強になる記事だと思います。
02: 月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
著作権関係についてもう一冊。
こちらは実際にあった訴訟問題なども取り上げており、より具体的に著作権問題について知ることができます。
2010年にミッフィーの作者であるオランダの作家ブルーナが、サンリオに対し訴訟を起こした話も載っているのですが、これがなかなか興味深かったです。ありふれた表現とはなにか?について考えるきっかけになると思います。
著作権だけでなく肖像権やプライバシー権、引用の条件などについても細かく書かれているので本当に勉強になると思いますよ!
03: かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
流石かわいいと名前をつけるだけあって、最初から最後までかわいい配色本です。
最近は色に迷ったときによくこの本を眺めています。
04: 和のきれいな配色 キーカラーで選べる配色見本アイデア帖
和の色の名前や、配色パターンを調べるときに便利です。
和風のデザインを作るとき参考にしたい本です。
05: 筆ペンではじめるモダンカリグラフィー
美しく魅力的な文字をたくさんみることができます。道具の使い方から書体の書き方までかなり細かく載っているので、お洒落な文字をデザインに取り入れたい人にはかなり参考になると思います。
繊細で美しく女性的な文字のデザインが多いです。とにかく本当におしゃれで可愛いです。
06: bechoriのカラフルハンドレタリング シンプルで美しい手描き文字レッスン コツがわかる本
こちらも文字の本ですが、先ほど紹介したものとはまた違ったデザインが楽しめる一冊です。
丸みのあるモノラインが特徴的な書体が多く紹介されています。文字のアレンジ方法なども丁寧に載っていてわかりやすく、すぐに真似したくなるようなおしゃれなデザインにたくさん出会えます。
07: ボールペンで簡単! 大人かわいい季節のイラスト帖
ペンでイラストを描くときにすっごく参考になりそうな本です。とにかくめっちゃくちゃ可愛いくて読んでいると創作意欲が上がります。私もこんな風に描いてみたい!ってきっとなるやつです。
動物やフレームの描き方、おしゃれな文字フレーズなど色々載っているのでかなり勉強になります。
ほんとにオシャかわでうっとりです。
08: Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 9月号 [大人も読みたいこどもの本100]
表紙の「エルマーのぼうけん」のイラストが懐かしすぎて、DLせずにはいられなかった…どのページもめっちゃ可愛い!!
子どものころに読んだ絵本や「あーみたことあるやつー!」って作品がたっぷり載っています。眺めているだけで人生の幸福度が上がっていく気がするので、是非読んでみてほしい!
09: ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ
立体の基本や、陰影の付け方、文字を描く時の基本なども丁寧に書かれているので、初心者の方でもとても参考になると思います。
質感の違う物の書き分けについても学べますし、ゆるくておしゃれなスケッチイラストを描いてみたいという人にはおすすめの内容です。
10: プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
10人のイラストレーターによるCLIP STUDIOのメイキング本です。
CLIP STUDIOを使っている人や、漫画系のイラストを描く人にとってはとても参考になりそうです。
表紙に「こんなに見せていいんですか!?」と書かれていますが、本当にかなり細かく説明されているので勉強になると思います。
おまけ: 最新ゲーム攻略ガイド はじめよう!マインクラフト 2020令和SPECIAL
おまけ枠です。クリエイターってマインクラフト好きな人多いよね〜ってことで、こちらの書籍も紹介しておきます。
基本私は建築担当であまり冒険はしないタイプなのですが、こちらの本を読んだらちょっと冒険がしたくなってきました。
へー、マインクラフトってこんなに奥が深いゲームなのねー!ってなるので暇つぶしにどうぞ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?気になる本はありましたか?
ちょっと前のものになるとは言えMdNの書籍が読めるのは、とても嬉しいですよね!
他にも図鑑や、ファッション雑誌なども色々と読めるので、絵を描く時の資料を探すときにもとても便利だと思いますよ!
Kindle Unlimitedはサービス名にKindleと入っていますが、Kindleがなくてもスマートフォンやタブレット、PC、Macでも本を読むことができるのでご安心を!
1ヶ月の無料体験もありますので、気になる方は是非試してみたください。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てますように!