前にもイラストのメイキング兼お絵描き講座をちょこっとやったのですが、今回はレイヤーの使い方に絞って解説(?)してみようと思います。(需要あればいいんですが)
私は大体絵を描く時は、一番最後にオーバーレイレイヤーを追加して仕上げています。
オーバーレイレイヤーを使うことで、画面に鮮やかさがプラスできて、光を感じることができるので雰囲気よく仕上がりますよ!
使用ソフト
私が使っているソフトはCLIP STUDIOです。Photoshopなんかと比べると軽くて、線なども綺麗に描けます。ブラシも豊富なので、塗りの表現の幅が広いです。画面上で色を混ぜ合わせたりぼかしたりも楽にできるので、プロアマ問わず人気なソフトですね。値段も安いし。
オーバーレイを使ってみよう
今日は過去に私が描いたジャスミンのイラストを使って解説します。
オーバーレイの説明をしたいので、ある程度出来上がった状態からスタート。
アラビアンナイトな感じ・・・かどうかはわかりませんが、紫色の夜空を背景にしました。
このままでも悪くはないんですが、もう少し彩度を上げつつ、背景に馴染ませたいと思います。
ここでオーバーレイの出番です。
まずはラジャー(虎)にレイヤーを追加します。レイヤー効果は『オーバーレイ』で下絵の形からはみ出さないように塗りたいので『下のレイヤーでクリッピング』にします。
▼レイヤー効果をオーバーレイに
▼下のレイヤーでクリッピング
右上から光がきているようなイメージで光は黄色・オレンジ、影は青・紫で色を重ねます。
説明しにくいので、一旦レイヤーを「通常」にして、他のレイヤーを非表示の状態にしたのが下記の通りです。明るくしたいところと、暗くしたいところを意識しながら描いていきます。
オーバーレイにしてラジャーを表示させるとこうです。
オーバーレイレイヤーの有無の差はこんな感じです。
色味がプラスされることでちょっと凝った感じというか、深みが増したように感じませんか?
ジャスミンも同じようにオーバーレイで色を置いていきます。
ジャスミンの上に被せているレイヤーは『通常』ではこんな感じ。(オーバーレイ用のレイヤーだけを表示)
他のレイヤーも表示させるとこういう感じです。
レイヤーを『オーバーレイ』にして『下のレイヤーでクリッピング』にするとこんな感じです。
背景を表示させた完成形はこうなりました。
どうでしょう?結構雰囲気かわりましたよね?
最後に
私はこんな感じでレイヤーの効果を使っていますが、効果は他にもたくさんあるので、自分で色々試してみて、良い感じに見えるものを選んで使えば良いと思います。私も毎回試行錯誤をしながら絵を描いています。ソフトの機能をフルに使いこなせているとは全然言えないので、これからちょっとずつ色々試していきたいなーと思っています。
私が普段描いている方法が誰かのお役に立てたら嬉しいです!
↓クリップスタジオを使った塗り方について書きました!
↓イラストを描くのが好きな方にはこちらの記事もおすすめです!