スプラトゥーンが欲しいいいい。と思い続けているんですが、ハードを買うのに抵抗があって、未だに買っていません。でも、そのうちやりたい。(基本ゲームはPCでやっているのです)
ゲーム実況とかを見ながら
「楽しそうだなあ、キャラクターが可愛いなあ・・・」
なんて思いつつ、イカの絵を描いてたら彼氏に
「攻略本だけ買って読んでる子どものようやw」
と笑われました。
そういえば子どものころなどは、欲しくても買ってもらえないおもちゃなどを絵に描いて一人で遊んでいたような・・・(笑)
私に将来子どもができて、あれ買ってこれ買ってってわがままを言われたら、画用紙とクレヨンを渡そうと思います。
せっかくなのでメイキング
ざっくりラフを描く(今回は太めのペンで)
ベースを塗る
今回は立体感を出すためのレイヤーと、色を載せるためのレイヤーを分けて描こうと思ったので、まずはモノクロでどんどん進めていきました。
肌を塗る
目を塗る
服やら靴やら手を塗る
あとで色を着けやすいようにパーツごとにレイヤーを分けて描いてます。
髪を塗る
帽子を塗る
色をオーバーレイレイヤーで塗る
さっきのベースの上にオーバーレイレイヤーで着色していきます。ベースがちゃんと塗れて入れば、もう陰影とか気にせずささっと塗るだけで割と良い感じになります。
これで完成です!
レイヤー一つ一つを紹介するとちょっと長くなるので割愛しましたが、大胆こんな感じで進めました。
イカだとレイヤーを2枚しか使ってないからわかりやすいかも。
イカのベースレイヤー
イカの着色用レイヤー
レイヤースタイルが「通常」の場合はこんな感じ。見ての通りとんでもなく雑な塗り方ですが、これでもなんとかなります。
このレイヤーを「オーバーレイ」にする
・・・と、こうなる。
おー、ちゃんと色がついた。
最後に
いつもは立体感用のレイヤーと着色用のレイヤーを分けずに描くので、思ったよりずっと時間かかりました。でも、そもそも人(っていうかイカだけど)を描くのがあまり得意ではないので時間かかるんですよねー。動物とかだともふもふで結構ごまかせるんですけど、人の形はとても難しいです。勉強します。
そして、そのうちスプラトゥーンを買おう。
気持ちは紛れるけど・・・当たり前だけどゲーム欲は満たされなかった。
以上!
ブクマコメントに返信
非常に勉強になるコメントを頂いたので、ご紹介と返信を兼ねて掲載させていただきます・・・!
欲しいものがあるなら描けばいいじゃない。スプラトゥーン欲しい。 - それでもわたしはおうちにいたい
このグリザイユ画法の欠点は影に色温度の変化が無く明度のみで陰影がつくことです。コツは白黒での明暗はもっと影を明るく。そして色を乗せたら影の色相をずらして塗り直すと良いです。
2017/08/01 16:27
id:zund4さんコメントありがとうございます!
この描き方はグリザイユ画法って言うんですね!知りませんでした!
たしかに、これだと色味が単調になってしまうのが気になりました。(影の部分も濁った色になりがちだし)
自分だけでは改善できなかったので、アドバイスいただけてすごーく勉強になります!ありがとうございました!