みなさんこんにちは!
みなさんは新幹線の車内販売でおなじみのかたーいアイスクリーム、食べたことありますか? あのシンカンセンスゴイカタイアイスは、味が濃厚でとっても美味しいんですよね〜。ハーゲンダッツ以上の濃厚さ。
でも、なかなか売ってない。
おうちでもあの味が食べたい!!外に出たくない!!外に出たくない!!!!
そこで!!ちょっとしたお出かけ気分を味わうためにも、新幹線の車内販売でおなじみのシンカンセンスゴイカタイアイスをお取り寄せしてみました!!
新幹線アイスはネットでも買える!
シンカンセンスゴイカタイアイスはスジャータが車内販売限定で販売していたアイスクリームなのですが、今はネットでも普通に買うことができます。
お値段は8個入りで3200円ほどしたので、一個あたり400円という・・・なかなかにエクスペンシブなお値段ではありますが、新幹線に乗ることを考えると破格の値段ですよね!!(無理やり自分を納得させる)
今回は余っていた楽天ポイントを使って購入しました。ポイントを消化するときは普段買わないものを選ぶと新しい体験にもなって楽しいですね。
味が濃くて美味しい!!しかも無添加!!
私は、夏だろうが冬だろうが毎日欠かさずアイスを食べる家庭で育った超アイス好きなのですが、スジャータのアイスクリームは本当に美味しいと思います!!
スジャータのアイスは味が濃くてコクがあり、ミルク感も強めで本当に美味しいです。
と、いうのも、実はスジャータのアイスクリームは乳脂肪分が15.5%もあるんです。
ここでちょっとアイスの雑学!
アイスクリームの成分表ってあんまり見ないかもしれませんが、アイスは成分によってアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスという種類に分けられるんです。
アイスクリーム:乳固形分15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)
アイスミルク:乳固形分が10.0%以上(うち乳脂肪が3.0%以上)
ラクトアイス:乳固形分3.0%
上記以外が氷菓になります。
※乳固形分は、乳脂肪分と無脂乳固形分を足したものです
上記からもおわかりの通り、乳固形分が15%無いとアイスクリームを名乗れないのです。ちなみに、グリコのパナップとか明治のスーパーカップとかはラクトアイスになります。
アイスクリーム代表、みんな大好きハーゲンダッツの乳脂肪分は15%。つまり、乳脂肪分15.5%のスジャータアイスクリームの方が若干ミルク感強めなのです!
そして、ハーゲンダッツとスジャータアイスクリームは安心の無添加です。故にあの硬さ!!!
ハーゲンダッツももちろん美味しいけど、気軽に手に入らないこともあってかスジャータのアイスはちょっと特別な感じですねー。
このサイズ感ですが、すごく固いのでじっくり楽しめます。あ、か弱いスプーンで食べるのは避けた方が良いですよ。
せっかく家で楽しむので、紅茶とかコーヒーの上に乗せてフロートにしたり、フレンチトーストやパンケーキのトッピングにしたりして楽しむのも良いかもしれませんね!新幹線ではできない楽しみ方です!
最後に
いかがでしたか?みなさんもおうちで新幹線アイスを楽しんでみてくださいね!
駅と通販以外だと、餃子の王将空港線豊中店のデザートメニューにもスジャータアイスクリームが売ってましたので、お立ち寄りの際は注文してみてください。ドライアイスは無いですがお持ち帰りもできましたよ!
また、こんなところにスジャータのアイスクリームが売ってたよーという情報もあればぜひ教えてください!